スキルス性胃ガンに勝つ
同じ病と闘っている人達の参考になれば、と思って、日々の闘病生活を綴ります
プロフィール
Author:紅光
紅光(男、54歳)です。
2013年12月にスキルス性胃ガン(ステージIV)の告知を受け、闘病生活が始まりました。
カレンダー
05
| 2014/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
最新記事
紅光の妻です (08/10)
胸水を抜きました (08/01)
モルヒネとステント留置 (07/23)
またもや入院 (07/20)
退院後の様子2 (07/17)
月別アーカイブ
2016/08 (2)
2016/07 (3)
2016/06 (8)
2016/05 (9)
2016/04 (31)
2016/03 (35)
2016/02 (32)
2016/01 (31)
2015/12 (33)
2015/11 (32)
2015/10 (32)
2015/09 (29)
2015/08 (32)
2015/07 (32)
2015/06 (43)
2015/05 (40)
2015/04 (32)
2015/03 (32)
2015/02 (36)
2015/01 (36)
2014/12 (36)
2014/11 (37)
2014/10 (38)
2014/09 (42)
2014/08 (42)
2014/07 (48)
2014/06 (33)
2014/05 (26)
2014/04 (14)
カテゴリ
告知前 (5)
告知後 (5)
未分類 (4)
術前抗ガン剤治療 (192)
手術 (11)
日々のこと (212)
癌関連情報 (20)
いろいろな思い (95)
患者会 (163)
旅行 (18)
化学療法 (85)
緩和ケア (9)
骨転移 (23)
治験 (34)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
胃がん ブログランキングへ
ペイパービューランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
NPO法人希望の会ホームページ
よしちゃんの日々是好日 日記
がん治療の虚実
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
看護師Mさん、涙
2014年2~3月頃に手の皮がボロボロに剥けた時のことです。
看護師Mさん、前の記事にも書きましたが、いつも親身に接してくれます。
その日、外来の診察後にMさんが私の手を見て、「これは酷い」と言って、時間をかけて丁寧に保湿クリームを塗り込んでマッサージをしてくれました。
そこの病院には、他科にかれこれ40年以上も通っていますが、医療従事者の接し方は、いつも大勢の患者の一人という感じでした。
それが、今回は、担当医も看護師さん達も皆、親身に接してくれます。初めて、患者という名前でなく、紅光という名前の自分に接してくれている、と感じました。
初めて、ガン患者になってしまった辛さをわかってもらえた気がして、家に帰ってから涙が出てしまいました。
そして、この病院でガンと闘っていこう、と改めて決心しました。
スポンサーサイト
2014/06/12 21:36
:
日々のこと
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
外来でサンプル頂きました
8クール目が始まって8日目、外来に行きました。
今日は、副作用の状況を報告し、先月の審査腹腔鏡の傷の治り具合を診てもらいました。
重い副作用がないため、あと6日間、TS-1の服用を続けることになりました。
診察後、看護師Mさんに「手の皮が再び剥けそう」って話したら、保湿ローションや、保湿効果のある入浴剤や、肌に優しい液体石鹸のサンプルを頂きました。
Mさんからは、以前、口内炎や口内の乾きといったオーラル系の副作用で困った時にも、低刺激の歯磨きペーストや、うがい薬や、口内の乾きを緩和する薬などのサンプルを頂きました。
Mさんは、いつも親身に接してくれます。Mさんには、とっても感謝しています。
2014/06/12 21:19
:
術前抗ガン剤治療
:
コメント (0)
:
トラックバック (0)
|
ホーム
|
ホーム