2012年11月に、がん1次検診を受けました。この1次検診では、バリウムを飲んで胃部をX線で撮影しました。
1次検診を受ける段階では、胃の不調など、全くなく、例年通り、軽い気持ちで検査を受けました。しかし、1次検診の結果が出るまで2週間ほど時間があるのですが、その間、毎食後に鳩尾辺りが痛むようになりました。痛みも日を追うごとに強くなるような気がしました。
以前、病気をテーマにしたテレビのバラエティ番組で、「鳩尾辺りが痛むのを放っておいたら胃癌になった」というようなことを言っていたのを思い出し、「もしかしたら今回の検査では引っかかるかも」という思いが段々と強くなっていきました。1次検診の結果が届き、開封して検査結果を見てみると、予想通り、そこには「精密検査を受けてください」と書かれていました。
↓2012年11月のがん1次検診時のX線画像です。

↓こちらのX線画像は、2011年10月に受けたがん1次検診の時のものです。2011年の1次検診の結果は、「異常なし」でした。もちろん、この段階では、胃の不調など、全くありませんでした。

2012年のX線画像を2011年のX線画像と比べると、2012年のX線画像の方が、画像の右側上部にある白い塊の直下の大湾部がくびれて細くなっているのがわかります。
tag : がん1次検診 バリウム X線 画像
コメントの投稿